
※中途加入の場合、毎月20日までにインターネットで手続きが完了された方は翌月1日の午前0時から保険開始となります。
-
団体割引10%
-
所得補償(対象期間)最長65歳まで加入プランにより異なります。
※同じ時期に募集する「がんのおたすけプラン・おたすけプラン日ごろの備え(引受保険会社:損害保険ジャパン株式会社)」を含めたおたすけプランシリーズの加入人数が所定の人数に達しなかった場合、団体割引が変更(保険料が引き上げ)となることがあります。
障害のある方とそのご家族、
ご本人を支える支援者の
収入をサポートする保険です。
-
病気やケガで入院家計の心配が
なければ治療に
専念できる -
復職後の収入減少
-
メンタル疾患
(うつ病等) -
医師の指示による
自宅療養やリハビリ期間 -
地震・噴火・津波による
ケガ働けない時も
安心して生活を
送りたい...
また、万が一その家族が亡くなった時の「葬祭費用」や遺産分割等の協議にかかる「法律相談費用」もサポートいたします。
-
POINT 01病気やケガによる
収入減少をサポート -
POINT 02親なき後も
家族をサポート -
POINT 03団体割引等による
割安な保険料
収入が減少した時と、
もしもの時に
費用をサポートします
病気やケガにより長期で就業できなくなって収入が減少しても、入院費等支出はかさんでいきます。
会社の制度や公的な給付も就業障害が長期になるほど十分とはかぎりません。
さらに、一般的な生命保険や医療保険では、長期休業時の補償はありません。
会社制度等の手当により収入が確保できる期間の補償を抑え、低廉な保険料を実現しています。
一般的な生命保険は、基本的に死亡時の収入減や入院時の医療費(支出)に備える保険。
生存中に働けなくなった場合の収入減には対応していません。
保険商品 | 死亡 | 入院(病気) | 入院(ケガ) | リハビリ | 自宅療養 | |
医療保険 | ● | ● | 入院期間中に支払われ、その目的は入院費用の補償です。 | |||
傷害保険 | ● | ● | 不測かつ突発的な事故によりケガをした場合に支払われます。 | |||
死亡保険 | ● | 保険金は死亡時に支払われ、その目的は遺族の生活補償です。 | ||||
団体長期障害所得補償保険 | ● | ● | ● | ● | 病気やケガによって働けなくなった場合の 収入減少をカバーします。 |
加入した理由を
聞いてみました
-
出産を機に
子どもの生活を守るため
夫婦で話し合って決めました。 -
自分が万が一働けなくなった時
収入の不安が解消できると思い
加入しました。 -
万が一亡くなった時
家族に負担をかけないように
加入しました。
葬祭費用等補償特約で
残されたご家族を守ります
被保険者(障害のある方のご家族、ご本人を支える支援者、一定の所得のある障害のある方)がお亡くなりになった時、
残されたご家族を守るため葬祭費用や、成年(未成年)後見人制度を利用するための以下の各種手続費用等を補償します。
葬祭費用等補償特約で
対象となる費用
-
成年(未成年)後見人制度をの各種手続費用 ご家族が成年(未成年)後見人制度を利用する際に負担する各種手続費用を補償します。
・弁護士等に支払う費用
・被保険者の親族の判断能力を確認するために医師に支払う鑑定料
・申立手数料、登記手数料等の諸費用 等 -
ご家族が負担する葬祭費用 通夜、祭壇、火葬費用や、法・戒名料、墓石等負担した費用を補償します。
-
法律相談費用 法定相続人が遺産分割の協議に関して負担する法律相談費用を補償します。
団体割引等による
割安な保険料
所得補償額別モデルケース
- 最も手厚く加入者数が多い 最長満65歳コース
- 保険をもっとリーズナブルに 10年間コース
- 年齢が高くても加入できる 最長満70歳コース
-
最も手厚く加入者数が多い 最長満65歳コース
27歳男性の場合
- 月払
保険料 - 1,052円
- 所得補償
保険金額
(月額) - 10万円
- 葬祭費用等
保険金額 - 300万円
35歳女性の場合
- 月払
保険料 - 2,878円
- 所得補償
保険金額
(月額) - 20万円
- 葬祭費用等
保険金額 - 300万円
44歳男性の場合
- 月払
保険料 - 5,513円
- 所得補償
保険金額
(月額) - 30万円
- 葬祭費用等
保険金額 - 300万円
- 月払
-
保険をもっとリーズナブルに 10年間コース
27歳男性の場合
- 月払
保険料 - 742円
- 所得補償
保険金額
(月額) - 10万円
- 葬祭費用等
保険金額 - 300万円
35歳女性の場合
- 月払
保険料 - 1,798円
- 所得補償
保険金額
(月額) - 20万円
- 葬祭費用等
保険金額 - 300万円
44歳男性の場合
- 月払
保険料 - 3,923円
- 所得補償
保険金額
(月額) - 30万円
- 葬祭費用等
保険金額 - 300万円
- 月払
-
年齢が高くても加入できる 最長満70歳コース
65歳男性の場合
- 月払
保険料 - 13,088円
- 所得補償
保険金額
(月額) - 10万円
- 葬祭費用等
保険金額 - 300万円
65歳女性の場合
- 月払
保険料 - 12,960円
- 所得補償
保険金額
(月額) - 20万円
- 葬祭費用等
保険金額 - 300万円
65歳女性の場合
- 月払
保険料 - 17,980円
- 所得補償
保険金額
(月額) - 30万円
- 葬祭費用等
保険金額 - 300万円
- 月払
※同じ時期に募集する「がんのおたすけプラン・おたすけプラン日ごろの備え(引受保険会社:損害保険ジャパン株式会社)」を含めたおたすけプランシリーズの加入人数が所定の人数に達しなかった場合、団体割引が変更(保険料が引き上げ)となることがあります。
保険料チェック
ご年齢・性別・月額収入を入力すると月額のお支払い保険料が表示されます。
月払保険料は保険料表でも確認することができます。
※数字は半角で入力してください。
※最長満70歳コースは、65~69歳の方がご加入いただけます。
- ご年齢: 歳
-
性別:
- 月額収入: 万円
ご設定をお願いいたします。
- 10万 - 円
- 20万 - 円
- 30万 - 円
事例別保険金受け取りイメージ
-
復職後の収入減少がん治療で入院し
6か月後に復職
復職後も勤務時間の
短縮が6か月続いた毎月30万円×3か月(支払対象外期間90日除く)+毎月30万円×60%(所得喪失率)×6か月
総額198万円
※一部復職した場合でも、就業に支障があり就業障害発生直前と比べて20%超の所得喪失がある場合には保険金を支払います。 -
医師の指示による
自宅療養やリハビリ期間脳梗塞により働けない状態が
15年続いた毎月20万円×177か月分
(支払対象外期間90日除く)総額3,540万円
-
病気やケガで入院交通事故にあい働けない
状態が20年続いた毎月10万円×237か月分
(支払対象外期間90日除く)総額2,370万円
-
メンタル疾患
(うつ病等)うつ病により働けない状態が
1年半続いた毎月20万円×15か月分
(支払対象外期間90日除く)総額300万円
-
地震・噴火・津波による
ケガ建物が倒壊して
大ケガを負い
働けない状態が2年続いた毎月30万円×21か月分
(支払対象外期間90日除く)総額630万円
-
亡くなった後の各種費用被保険者が亡くなり
お葬式の費用や成年(未成年)後見人制度の費用がかかった葬祭費用100万円(実費)+成年(未成年)後見人制度の弁護士費用等100万円
総額200万円
口座振替希望の場合は、全国手をつなぐ育成会連合会東京事務所(03-5358-9274)にお問合わせください。
- ※障害のあるご本人がご加入をご希望の場合は、必ず全国手をつなぐ育成会連合会東京事務所にお問合わせください。
- ※申込み画面にて健康状態を告知することでご加入いただけます。(医師の審査は不要)
- ※精神の障害(発達障害、知的障害を含む)、申込み画面のその他告知事項に記載の病気により、過去2年以内に医師の治療・投薬を受けたことがある方はご加入いただけませんのでご注意ください。
ご契約(団体契約の場合はご加入)にあたっては、必ず申込み画面上の「重要事項等説明書」をよくご確認ください。
ご不明な点等がある場合には、取扱代理店までお問合わせください。
-
取扱代理店
一般社団法人 全国手をつなぐ育成会連合会
〒160-0023 東京都新宿区西新宿7-17-6 第三和幸ビル2F-C
TEL:03-5358-9274 FAX:03-5358-9275
受付時間:平日の午前10時~午後6時(土・日・祝日・年末年始を除きます。)
-
引受保険会社(幹事)
〒102-0073 東京都千代田区九段北1-8-10 住友不動産九段ビル11階
TEL:03-5276-5602 FAX:03-5276-5609 担当:阪東
Ha438-21-0087引受保険会社(非幹事)〒160-8338 東京都新宿区西新宿1-26-1
TEL:03-3349-5402 FAX:03-6388-0161 担当:山﨑・赤尾