(一社)全国手をつなぐ育成会連合会では、知的障害関連施策に関する情報提供と議論環境醸成の場として、毎年3月に育成会フォーラム・行政説明会を開催しています。
今年度の育成会フォーラム・行政説明会も、遠隔地を含めてより多くの方にご覧いただく観点から、動画視聴専用サイトによる配信で開催いたします。
今年度の育成会フォーラムは「知的・発達障害のある人の住まいと暮らし」をテーマに、ポイント解説と各地の事例紹介、パネルディスカッションをお届けします。
行政説明では厚生労働省やこども家庭庁から障害児者福祉や障害者雇用に関する最新のうごき、文部科学省からは特別支援教育に関する最新の情報をご紹介いただくほか、法務省からは成年後見制度の見直し議論状況についてご説明いただきます。
知的障害児者福祉や教育、権利擁護の方向性を皆さまと一緒に考える時間にするため、多くの方々のご参加をお待ちしております。
<育成会フォーラム・プログラム>
★ 障害者総合支援法・児童福祉法改正および報酬改定のポイント解説
講師 : (一社)全国手をつなぐ育成会連合会 常務理事兼事務局長 又村 あおい
★ パネルディスカッション 「知的・発達障害のある人の「住まい」や「暮らし」を考える(仮)」
進行 : (一社)全国手をつなぐ育成会連合会 常務理事 又村 あおい
登壇 : 植草学園大学副学長 野澤 和弘氏 /全育連政策センター委員長 高木 誠一氏
全育連政策センター専門委員・(福)みんなでいきる理事 片桐 公彦氏
(一社)全国手をつなぐ育成会連合会会長 佐々木 桃子
【育成会フォーラムとは別に、法務省、厚生労働省(障害福祉課・障害者雇用対策課)、文部科学省、こども家庭庁からの行政説明も配信いたします】
<参加費>
1端末当たり ¥4,000―(育成会フォーラム・行政説明会と資料込み)
※ 各地の育成会会員、全国手をつなぐ育成会連合会の賛助会員、特別賛助会員の方は参加費無料となります。
※ URLの転送は禁止いたします。
★今回新たに全国手をつなぐ育成会連合会の賛助会員になられる方も参加費無料です!
賛助会費は年間4,100円で毎月機関誌『手をつなぐ』をお届けします!
ぜひ、この機会に全国手をつなぐ育成会連合会の賛助会員へお申し込みください。
<申込〆切>
令和7年(2025年)3月7日(金)
詳細は、下のチラシをご覧ください。
また、参加ご希望の方は動画視聴専用サイトURLと資料送付先アドレスの間違い防止のため、必ず下記メールアドレスに必要事項(氏名・参加種別(賛助会員・一般)・電話連絡先)を入力し、【育成会フォーラム申込】の件名でお申し込みください。
(URLの送付をご希望するメールアドレスにてお申し込みの上、「zen-iku.jp」からのメールを受け取れるようにしてください。)
3月下旬に動画視聴専用サイトと各種資料のURLをメールでお送りいたします。
申込メールアドレス:info@zen-iku.jp(セキュリティのため、「@」を大文字にしてあります)
2024年度育成会フォーラム・行政説明会チラシ (PDF 225KB)